- 「最近売れなくなって困っている」とご相談を頂きます。
「売る」と言っても昔の営業スタイルで「無理やり売る」(売りつける)のか、
「自然に売れる」のかで意味合いは全く異なります。
「最近売れなくて」という時は、そのほとんどが前者の売り方をしている場合。
営業マンや販売員が日々「売る」ために奮闘しています。
一方で、最近売れている、人気のあるモノやサービスは後者。
お客様から選ばれた結果、自然に売れています。
モノも情報もこれだけ溢れ、常に変化している時代に、
10年前、20年前と同じ売り方では売れなくなるのは当然です。
例えば以前に私がいた自動車業界。
商品(車)を仕入れ、店を構え、営業マンを多数雇って、来店するお客様に売る
というスタイルはもう50年は変わっていないのではないでしょうか。
売上を上げたい!
販売をテコ入れしたい!
そんな時は「販売」だけを見ていてもどうにもなりません。
- よくあるのが、販売が不振だからと、営業マンや販売員に
- 「気合いが足りない!」「根性がない」などと奮い立たせようとする上司。
高度経済成長時代のハングリーな若者ならともかく、
今のクールな若者が付いてくるはずがありません。
営業や販売の商品知識を増やすとか、セールストークを練習する
といった小手先のテクニックでは根本的な改善はしないのです。
もしも販売をテコ入れしたいのであれば、このバリューチェーンの全体を見直すこと。
・そもそも商品の企画が古いのでは?
・パッケージが古いのでは?
・ネット通販に対応していないのでは?
・カード決済もできないのでは?
・売りっぱなしになっているのでは?
などなど、一連の流れで「販売」を見直すことが大切です。
販売不振、マーケティングの手法がわからないなど、
見直しを迫られている方は、まずここから考えてみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
弊社では、販売向上のためのご相談を承っております。
もし、バリューチェーンの見直しや再構築でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。